おはこんばんちは!SEALと申します。
遅ればせながら、今ワンピースカードゲームにどハマりしています。存在自体は第一弾発売当初から知ってはいましたが、また新しくルールを覚えることだったり、対戦相手がいないとかでやりたい気持ちはあったけど、なんとなく敬遠していました。
それなのにこの度、なぜワンピースカードを始めようと思ったかと言うと、公式のアナウンスがキッカケでした。それは、「ブロック制の導入」です。この知らせを受けて、まず思いました。「ワンピースカードは今後もしばらく続きそうだな」ブロック制の導入とは今後もワンピースカードを盛り上げ続けていくぞ!という開発者の覚悟の表れだと思うからです。以前、任天堂からファイアーエムブレムサイファというカードゲームがありましたが、ファイアーエムブレムサイファはこの境地まで達する事が出来ずにサービス終了となってしまいました😢私は好きだったのですが😭ワンピースの原作が新世界というネクストステージに進んだように、ワンピースカードゲームはカードゲーム戦国時代の荒波を乗り越えて、ネクストステージに進みました。コレ結構すごい事ですよ👍
私は学生時代からカードゲームは好んできました。MTGやポケモンカードが主です。長年続くカードゲームにはレギュレーションが存在していて、カードプールの管理が厳正に行われています。カードに使用期限がつくのは賛否があるのですが、やはり新規参入する人にとってはカードプールや環境が整備されている方がとっつきやすいので、そこが整備されていないと、新規参入する方は二の足を踏んでしまいます。MTGを先駆けにいろんなカードゲームが生まれては消えて行きましたが、本当にヒットさせるのが難しい業界で生き残ってるワンピースカードはすごいです。
そして最近ワンピースカード対戦を始めてみましたが、コレがなかなか面白いです。相手の手札と盤面を見ながら、相手のリーダーを討ち取る(リーサル)タイミングを見計らうゲーム性です。リーサルを仕掛けて失敗したら逆にこちらが討ち取られる可能性が激増します(笑)また、少しのプレイングミスが後半大きな仇となって帰ってきます。だからプレイは慎重になって、MTGやポケカよりも一戦一戦が少し疲れますね。上級者と初心者での違いがハッキリ出るゲーム性だとも思いますが、そこが面白いですね。私は負けまくりですが😅
主な主戦場はメタバースロビーで行われるリモート対戦です。コロナの影響を受けて今はリモート対戦が盛んに行われています。家にいながら対戦相手に困らないのですから、本当に良い時代になったものです。
使用デッキは当初ロビンデッキ、次にジンベエデッキ、最近では赤緑スモーカーに落ち着いてます。私は天邪鬼なとこがあり、昔からカードゲームでは環境tear1のデッキは嫌いでした。現在の環境No. 1は圧倒的に青紫ルフィ環境です。赤緑スモーカーは青紫ルフィに強く出られるので気に入っています。逆に黒ルッチや赤黒ガープが苦手です。特にガープは初期のリーダーなのに強すぎませんか❓(笑)
青紫ルフィと実際やってみた肌感覚ですが、ロビンなら10回やって1〜2勝、ジンベエなら10回やって3〜4勝、スモーカーなら7回以上勝てます(笑)もちろん、大きなプレミをしない前提です。ワンピースカードはプレミしやすいゲーム性です。なので不利な対面でも諦めるのは早いです(笑)
これまでに多くのリーダーカードが世に出ていますが、なかなか日の目を見ないリーダーも多くいる事がもどかしいところです。今回のブロック制の導入によって、同名リーダーも強く生まれ変わる事が出来ると思っております。(キャプテンクロが環境入りすることも出来ると思います(笑))
ともあれ、今後ますますの盛り上がりを見せるであろうワンピースカードゲーム。当ブログでも最新カードのレビューとか出来たらと思っております!
ちなみに、デッキひとつ揃えるのに数千〜1万越えの予算がかかってきますので、私は「OPTCGsim」というシミュレーターをよく利用しています。本当に便利な世の中になりましたが、生身の人間とリモートバトルしたり普通に卓上でやるのが1番楽しいです。特に隔週の週末に開催されるメタバースロビーに参加するだけで、プロモカードがもらえたりするのでお得ですよ❗️
いろいろ書きましたが私もまだまだトータルで圧倒的に負け越してるくらいの弱小プレイヤーですが、リーサル取れた時の快感はポケモンカードやMTGとは違う魅力だと思ってます。めちゃくちゃ面白いです!ワンピースカードゲーム❗️今ではあちこちのカードショップで取り扱いがあると思うので、是非手に取ってみてください!
ではまた👋
コメント